撮影技術さんの嫌がること知ってますか?TVの若手ディレクターが撮影現場でやらかしがちなミスと対策

2022年4月23日土曜日

TVディレクターの仕事 動画 YOUTUBE

t f B! P L
お早うございます。早起きディレクターです。
YouTubeでの新作動画、絵本作家・長谷川義史さんの「えほん散歩」をアップロードして2日たちました。
皆様にはお気に召していただけたでしょうか?


最近はYouTubeでの動画作成が中心なので1人での作業がふえました。
これはこれで気楽だし楽しいのですが、やっぱりプロの技術さんたちと撮影する喜びもあります。

撮影技術さんの嫌がること、あれこれ。


基本的にテレビや映画など映像を制作する現場は複数のスタッフとの共同作業で成り立っています。
もちろん僕ら旅モノのディレクターはドラマの監督さんとは方法論もレベルも違うでしょうが、それでもひとりよがりにならないで、出演者や技術さんたちと息を合わせて撮影を進めなければ良いものは出来ないところはたぶん同じです。

そこで今回は自分の長ーいディレクター経験から、若いディレクターがロケ現場で技術さんと仕事をする上で「やらかしがちなミスとその対策」をいくつか書いておきます。







with カメラマン編


その①「やたら長ーーーーいパンを要求する」


カメラを固定したままフレームを水平、あるいは垂直に動かす(振る)ことを「パンニング」といいますが、そのカメラ(レンズ)が移動する範囲にも限度(程度)があります。

パンニングは状況を説明することなどには効果的ですが、中には「360度のパンニングを」などと、無茶な指示をだすディレクターもいます。しかし、それはいかがなものか。
しかもそれが遠方の対象物であればピントを合わせるカメラマンも大変です。
そして見ている視聴者も目が回ってしまいます。
*ただ、カメラマンも納得した上で”狙い”としてやる分には問題はないのでしょうが。

もし長ーいパンニングを撮影したのならば、編集ではそのカットは絶対にカットしたりせずに、責任を持って放送で使ってあげてくださいね😁
そうでないと、あとあとカメラマンに信用してもらえませんよ。


その②「明るさの対比が違いすぎる対象物を撮影


昼間の屋内撮影などで、手前に出演者がいてさらに窓の外に明るい風景があるとします。(特に春夏などで外が晴天のピーカン時)

ディレクターなら屋外も屋内も同時にきれいに撮影したいものです。
でも屋内の人物をしっかり撮影しながら、外の景色もきれいに見せるとなるとなるとこれは大変です。
というのも、それをするには手前の人物の方に多量の照明を当てなければなりませんから。
そうしないと人物が真っ暗になるか、それとも外の景色が真っ白に”ぶっ飛ぶ”ことになります。

だから、手前と奥の両方をきれいに撮りたければ、事前にそれなりの量の照明器具が必要なんです。
(当然、大量のライトの光を浴びせられる出演者はとても暑いです)

そもそも照明がなければ屋内撮影をするには制限があります。
そして照明を使うにはセッティングにそれなりの時間がかかります。
どれだけ照明がいるのか?そしてそれにはどれくらいの時間(予算も)が、かかるのかは事前に考えておきましょう。
現場で無い物ねだりをしても仕方がありません。


 with 音声さん編


その①「カメラの音声ケーブル確認しないで撮影」


初期のディレクターが音に対する失敗で一番多いのは、音声さんが音声ケーブルをまだカメラに繋いでいないのにカメラマンに合図をして撮影を始めようとすることです。
で、音声さんは「ちょっと待って!」と慌てるわけです。

当然、カメラとミキサーが繋がっていなければ音は収録できません。
(ワイヤレスで繋ぐ場合も同じです)
この失敗は自分はしょっちゅうやりました。(今でもたまにやります😅)
とにかく、せっかちなディレクターは音に注意してください。
音は映像にとってとっても大事なんですが、いかんせん目では見えないものなのでつい忘れがちになるんです。




その②「取材人物にピンマイクをつける時間を与えない」


いきなり出会った人物の音声などは普通、臨機応変にガンマイク等で拾いますが、あらかじめ予定していた取材対象などにはピンマイク(胸元につける小さなマイク)を付けてもらう時もあります。
「演出上」ピンマイクを隠す場合もあります。

だから撮影前に音声さんにマイクをつける時間をあたえてあげましょう。
急いでいるからと言って、音声さんに準備をする時間を与えないであとから「音が撮れていない!」と責めるのは可愛そうです。
カメラマン同様、音声さんも大事にしてあげてください。



その他、その他ロケ現場の雑事編


その①「取材先の場所くらい把握しておこう」


普通、現場でのロケ車の運転は専門のドライバーか、技術さんの誰かが行います。
そしてディレクターやアシスタントが行き先を指示するのですが、ディレクターも人間ですから道を間違えることもあります。

でも、ロケハンを適当(?)にすませておいて、「取材先の場所がわからない」と、ロケ現場で慌てるのはいただけません。
ロケハン時には取材先のアポやネタ、情報収集だけでなく、道順や駐車場所もきっちりと確認しておいてください。
もちろん現場の移動は余裕をもって安全運転が鉄則です。


その②「みんなにお昼ごはんは食べてもらおう」


ディレクターは現場では常に焦っています。
だからとにかく撮影がしたくてしたくて、時に技術さんに昼食をとらせない輩もたまにいます。
でもね、食事なんてたかだか30分〜1時間くらいで済みます。(技術さんは特に「早めし」が多いです)

本当に時間がないのならちょっとしたお弁当かコンビニのおにぎりでもいいから食べてもらってください。
(それで文句を言う技術さんはまずいません)

旅のツアーで例えれば、技術さんはお客さんで、ディレクターは言わば”ツアーコンダクター”です。
もし、あなたが旅行に参加した観光客で、お昼になっても食事を食べさせてもらえなかったらかなりうんざりしませんか?
きっと頭にきますよね。


結局はディレクターの演出が一番重要




とまあ、グダグダ書きましたが、なんやかんや言っても結局技術さんたちが一番いやがる(困る)のは「ディレクターが何をどうしたいのか、そもそも”想い”や”発想”がまったくない場合です。


こうなると、彼らは現場で何を考えて、どのように動いて良いのかさえわかりません。
やっぱり良い発想と演出があって、良い技術力があって、良いチームワークあってこそ、結果的によい作品ができるんですね。


というわけで若手のディレクターさんもこれからがいよいよ本番です。
みんなで頑張りましょう。
おじさんディレクターもYouTubeでひとりコツコツとがんばります。






よろしければYouTubeのチャンネル登録と応援クリックをお願いします


60歳代ランキング

注目の投稿

フツーの「米作り」の動画を作りました。「新米物語」

お早うございます。早起きディレクターです。 最近ブログは滞っていますが、動画の編集などはけっこう真面目にやっております。 4時過ぎに起きたらまず昨日の日記を書いて(「モーニングページ」も書いて)、軽く 筋トレして、 6時前に日が昇ったら散歩に出て、 植木に水をやって、めだかに餌も...

プロフィール

自分の写真
大阪市, 大阪府, Japan
関西在住。早起きのベテランTVディレクターです。これまで旅モノやドキュメンタリーを中心に活動。MBS「ちちんぷいぷい」の旅コーナー”『とびだせ!えほん』『前略、旅先にて』やKTV「ふるさとZIP探偵団」などを担当していました。 テレビ業界での経験話からドラマや音楽論。そして趣味の占星術まで色んなジャンルの話題をつづっています。

アーカイブ

ページビューの合計

QooQ