師匠が弟子に伝えるのは「芸」?「品性」?、噺家さんの師弟関係に憧れます

2020年9月11日金曜日

映画・TV・書籍など

t f B! P L
お早うございます。早起きディレクターです。
近頃は職場の上下関係もだいぶ変わってきました。指導する立場の人間が教えられる者に対して少しでも居丈高に振る舞うだけで「パワハラ」と非難される世の中です。
周りの目が気になり思わず腰が引けてしまっている上司も増えているのかもしれません。
でもそれで先輩後輩が「フレンドリー」になり組織が円滑になるかというとそうは単純にはいかない。結局それだと「軽い」だけの深みのない人間関係が生まれるだけのような気がします。


そんな中、僕が憧れるのが噺家さんの師弟関係です。

伝えるのは「芸」?「品性」?


師匠と弟子の直の噺の稽古なんて今でも行われているのでしょうか?
とある古い民家。歳の離れた師匠と弟子が畳の上で座って向き合っている。
緊張して汗をかきかき話す若者・・・目をつむってそれをじっと聞く師匠・・・いいもんですよね。想像するだけでワクワクします。
そこではもちろん落語の技術も磨かれてはいますがそれだけではない。
師匠が本当に伝えたいのは生き方だったり人間の品性だったりするのです。
・・・と、勝手に妄想してしまいましたが、それに近い事を考えている師匠さんもきっと多いはずです。
そういえば昔、NHK朝ドラ「ちりとてちん」で落語家の師匠を演じた渡瀬恒彦さんもかっこよかったなあ。

ベストキッドに見る「型」の重要性


さて、ドラマといえば古いアメリカ映画「ベストキッド」昨夜見直しました。
有名な映画なんで内容は今更なんですが・・・ひ弱なアメリカの高校生が日本人のカラテの達人に出会ってカラテだけでなく精神的にも成長していく・・・という物語です。

この映画でよく話題になるのが師匠(パットモリタ→サンドイッチマンの伊達さんに似ています)が弟子にカラテの基本を教えるシーンです。
若者に車をワックスがけをさせたり、木の床をやすりで磨かせたり、一見カラテとは無関係な事をやらせているようで実はカラテの基本の形を学ばせている。
意外とこのシーンに共鳴した人も多いのではないでしょうか。
この年になると痛感するんですが、結局芸事って「型」が大事なんですね。

何度も何度も基礎の「型」を反復する。それを体が覚えれば、実践でピンチになった時でもすぐに基本に戻れる。
優れた師匠は弟子にそれを無意識のうちに徹底させているのでしょう。



そういえば僕もジャズギターの師匠に、ある”フレーズ”を徹底して叩きこまれています。それはジャズには欠かせない「オルタード」という音階の指遣いなんですが、今では夢の中にまでその音が出てくるほどです。
もっとも僕のギターの「型」はまだまだですが。

形の上に個性


いずれにせよ、僕はかつて同じ時間を過ごしたアシスタントたちにちゃんと基本を伝えることが出来ていたのだろうか?
なんてことを考えてしまう今日この頃です。
基本となる「型」がしっかり出来た上に、気迫を持って自分の「個性」を出す
やっぱりこれです。











注目の投稿

フツーの「米作り」の動画を作りました。「新米物語」

お早うございます。早起きディレクターです。 最近ブログは滞っていますが、動画の編集などはけっこう真面目にやっております。 4時過ぎに起きたらまず昨日の日記を書いて(「モーニングページ」も書いて)、軽く 筋トレして、 6時前に日が昇ったら散歩に出て、 植木に水をやって、めだかに餌も...

プロフィール

自分の写真
大阪市, 大阪府, Japan
関西在住。早起きのベテランTVディレクターです。これまで旅モノやドキュメンタリーを中心に活動。MBS「ちちんぷいぷい」の旅コーナー”『とびだせ!えほん』『前略、旅先にて』やKTV「ふるさとZIP探偵団」などを担当していました。 テレビ業界での経験話からドラマや音楽論。そして趣味の占星術まで色んなジャンルの話題をつづっています。

アーカイブ

ページビューの合計

QooQ